- 落下耐性上昇条件だけど、あまり高すぎたりダメもらいすぎは逆に上がりにくい。適度な高さから飛び降りたほうが良い。 -- 難破船ダイバー
- 仮にスキルによる高度補正をスキル値*0.3とし,デフォルト高度補正を 2.245 とすると,実効高度 H は (高度-(スキル値*0.3)-2.245) で算出されますが,ここから 2H*(2H+1)/5 でダメの近似値が算出されるようです. -- P鯖落下王
- 例えばスキル 100 で 47m 落下した場合は H = 47 - (100*0.3) - 2.245 = 14.755 となり,(2*14.755)*(2*14.755+1)/5 = 180.07 で,表の実測値180に近似します. -- P鯖落下王
- スキル10・20 と 60・70 のパターンが同一であることからスキル高度補正 0.3 は正解だと思いますが,2.245 って数値は何なんでしょうね……? -- P鯖落下王
- 2.245は予想ですが2mの段差ってのが各地にあることから スキル0でそこで落下してもダメージを受けないようにするためと予想 --
- 今気づいたのですが、おそらく、あくまでもおそらくなのですが、落下シップ羽はムーンフォール落下速度減少なのではないかな、と。装備時と非装備時で明らかに落下速度が変わります。空中を走って移動できる距離が目に見えて変化しています。 -- アイアンマン
- シップ羽の効果は落下速度減少、即ち滑空距離が伸長します(落下ダメは軽減されません)。アイアンマンさんは落下スキルいくつですか?当方スキル30止まりのフロートLv1ですが、ムンフォ併用時にしか落下速度減少が感じられません。分かり易いのは、MF+FW前進で飛距離が伸びます。 -- 諦念アスリ
- 調和90、落下100です。同じくムンフォ併用時にしか落下速度減少を感じられません。ムーンフォール時限定? ログアウトしたらアカウントが切れてしまっていましたorz 再検証は年明けになってしまいます……。 -- アイアンマン
- 普通に平地でジャンプしただけでは判断つかないかと。滞空時間を長く取れる尼橋や目玉橋から飛び降りて着地地点を測るべし。 --
- 落下100調和90、赤の廟堂47m地点からMF状態で北側入り口に向かってダイブ、羽あり時X:0.20 Y:44.46 Z:15.35からダイブX:-0.38 Y:1.16 Z:78.89に着地 羽なしX:0.17 Y:44.36 Z:15.35からダイブX-0.18 Y:-1.87 Z:54.90へ着地 --
- 羽有無、MF無しでの着地地点は差が無しに近く操作の誤差範囲程度なので省略、羽着用時はMF効果時間より落下時間のほうが長くなりDMGを受ける高さからはMF維持状態での着地は不可、効果無しとは思いますがMF時落下DMG軽減量UPの効果は検証不可能でした --
- MF無しじゃ誤差範囲なのか・・・検証グッジョブ --
- 落下耐性上げで最適な場所の表が欲しいと思いました。 -- フォールマン
- war無所属ならタルパレ(war)で0〜90多分95くらいまで。でも飽きるw --
- アスリート条件の40までなら難破船1灯台寄りでOK。最長18mくらいで、アンチ解除の死体/シーウルフも完備。 --
- 060516パッチでダメ算出式のパラメータが変わったので,検証の上で式と表を更新しました.スキル値補正定数が変更になったので,耐性ゼロの人はこれまで通りで影響なし.落下耐性120.0でパッチ以前の100.0に相当するような補正値になっています. -- 表作った人
- 弱体化の件がうやむやにならないように以前の表もどこかに残しておいたほうがいいかも・・・。 --
- とりあえず試しに飛んできました。落下90MF無羽有状態で31.48m落下で4ダメでした。以前の表はどこに?効果がちゃんと元に戻ったのか確認したい・・・ --
- 旧データをバックアップから引っ張ってきました。検証できる方お願いします。 --
- 060622パッチで昔の式に戻ったようなので(落下耐性0.0〜40.0で推定算出式に一致を確認),旧データをメインにして上限120データはコメントアウトしました.また50mジャンプが可能になったよ!ヽ( ´ー`)ノ -- 表作った人
- 落下90、37.7m落下で60ちょっとでした。表とも大体合ってますねぇ。 -- 一応
- 落下95以降でオススメのスキル上げ場所ってどこです? --
- 落下スキル40.1とってみたので、落下靴の検証してみました。落下距離は30.9mで無しだと227ダメ。有りだと170ダメで済みました -- 落下釣り師
- 超どうでもいいが、耐性0で3.11mでノーダメ、3.13mで1ダメを確認。 --
- やっぱりどうでもいいが、粘って3.12mで1ダメを確認。 --
- シルフ装備と天使靴の組み合わせの検証してみました. シルフ装備はいくつ付けても buff はひとつ「風の加護」のみで,落下ダメージは 15% 軽減.天使靴は単体だと 25% 軽減で,組み合わせると足し算で 40% 軽減となり,落下 100 で 46m だと 93 ダメ(156*(1-(0.25+0.15)))となりました ヽ( ´ー`)ノ -- 表作った人
- ビスク東 滝近くの落下:8m ヌブール⇔アルビーズ落下:10m ビスク港建物落下:12m --
- バハ 赤の廟堂の螺旋階段の壁は1段の差が1.25m --
- 尼橋より落下:スキル0 91.80m落下 5000ダメージ (重量73.0/115.0)でした。 --
- お勧めの上げ方 を追加しました。0-100 赤の廟堂 なんてことにならないように、落下距離を挟んでおきました。 --
- ↑上げ方お勧め載ってなかったので自分がATH取ったときの場所入れた。 --
- 丘コボ谷入り口、追加スカイダイバーまではいけるけど、どこまで上がるかはわからないのであとよろしく --
- お勧めの上げ方(〜5)海岸SB横の台座?(〜10)ボス猿の小山(〜30)ソロ拝火教(〜40)夜間キャンプ東の丘(〜100)丘コボ谷入り口 --
- 情報としては地名より重量0-10での落下距離の方が重要 現在のだとALLバハで済んでしまう --
- 何処が何mかなんて落ちないと分からない。地名情報はありがたいと思うのだが。 --
- 海岸の寂れた鉱山とリスティルアルターの間のガケだけで0−100できます。落下地点からまっすぐ登って前進ジャンプするだけなので、バハより楽。 -- 昔からの名所
- ↑/locコマンドを使って、10−15ダメージ位になる高さを確認しながら飛び降りればいいだけ。 --
- 70〜90のおすすめに海岸灯台西の崖追加 --
- 一番楽なのはワラゲタルパレ ムンフォあれば0〜100までいける --
- 近くに若木もあるため調和持ちならばミーリム海岸、リスティルアルター付近の斜面で0~100可能です。(ツイスターラン等ないとスキル60台程度から厳しくなります) --
- 0-100 谷のマンモス石垣、2箇所登れるが奥の方がいい。ジャンプで石垣登れば早く走るので時間的にはここが最高 --
- 表をみると、ダメージ算出式 = (高度-(スキル値*0.3+2))の2乗 * 0.8 で算出できるように見える。ダメージを受けない高度が、スキル値*0.3+2m(スキル値0で2m、スキル値100で32m)で、それを超えた分の2乗*0.8だけダメージを受けるってことじゃないかな。耐性0で3.11mでノーダメージ、3.12mで1ダメージっていう過去コメとも符合する --
- ↑で示される式では表中の数箇所で1の誤差があるが、既出のダメージ算出式は表中の数値すべてに合致する。既出のダメージ算出式を変形すると、(落下距離-(スキル値*0.3+2-0.005))^2*0.8-0.05 となる。↑で示される式(落下距離-(スキル値*0.3+2))^2*0.8は丸め誤差の類と思われる0.005,0.05を無視した近似式とみなせる。ダメージ5000以内では誤差1以下なので、より簡易な↑式で実用上問題ないと思われる。なお、「高度」という記述をゲーム内で用いられている「落下距離」に置き換えた --
- 指輪をはずせばタイタンでもHP+200でスキル上げが可能。Preで言うとナジャの北下にある建造物の川側がアクティブMobがなく、回復の泉も近い。40までしか上げてないので100いけるかは不明。 -- イヤリングはつけておく
- ↑ちなみにいつもの癖でショートカットすると落下死するので注意。 --
- スキル0で耐えれる(ダメージがない)のは3メートルまで。細かいことではあるけど、落下は取らない人はまったく取らないことも多いし、装備が削れる(ダメージがある)かどうかのラインは正確な方がいいと思う。 --
- ちなみに3mという根拠は経験則……というのも何なので、ユグ海岸小アルター4番脇の段差(ジャスト3m)で、耐性0、装備品なし、重量オーバーなしにしたぬたおで計測。 --
- ↑↑落下は紫ダメ。装備は削れません。 --
- ソレスでミシャ家への坂を使えば、1-100まですぐ上がります。移動速度UPのお陰で --
- ちゃんと検証したわけではないですが、同じ場所(落下距離?)から飛び降りたときは上昇判定無い気がしました。例えばはぐれ拝火教岩だと毎回方角が違えば毎回上昇しますが、常に同じ方角だと最初の1回しか上がらなかったり。 --
- 落下時に移動しない方が上がる気がするけど、気のせいかな --
- エルビン渓谷のオレンジとか生えてる滝。落下63が落ちた所、23〜30m位(計測できない高さあり)ぽいです。西側からなら比較的上りやすいし敵も少ないしSBも近いので、上げに使いやすいかも。 --
- 0-100までソレス渓谷メインアルター近くの崖坂が楽だと思います。チケ無で70-80まで17分程でした。とにかく移動が速いので、ストレス無く上げられます。 --
- ↑4 落下距離のほうは、表示される限りは上昇判定に関係ないもよう(ヌブールの村、アルビーズの森ほうめんの落下地点で試したところ)毎回10.00mで30回ほど落ちたが、上昇し続けた。落下スキルは18.5〜20.8までの範囲。 --
- ↑スキルは30まではアンチマクロにかからないからそうなっただけではと --
|